fc2ブログ

PARALLEL LINES

motorcycle customize and Culture!

時計じかけのオレンジ

IMGP1364.jpg

IMGP1368.jpg

IMGP1370.jpg

フロント19インチ、ザッパーステム、0.75シングルレートサス、クワンタムナロー。。。。






IMGP1340_convert_20121227174844.jpg


バラしたついでにブレース仕込んでおきました。





スポンサーサイト



  1. 2012/12/27(木) 18:06:20|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

降りそそぐ~

世間ではX’mas気分一色で街はうかれているようです・・・・しかも雪が降るかも??とか


そんな時期なのにうちではアルミの粉?が降り注いでいます。。。。。

リューターの回り続ける音に合わせて容赦なく降り注ぐ棘のようなアルミの粉・・・・・・


2012-12-20 12.32.36
2012-12-20 12.32.502012-12-20 12.33.332012-12-20 12.33.56


4バルブへと他のメーカーが移り行くなか KAWASAKIが送り出した2バルブ最終兵器 Gpzヘッド多球型燃焼室とビッグバルブをぶち込んで~そういえばYAMAHAがTOYOTAに作った2T-Gも最終は多球型だったような・・・・・・しかもチューニングにはあまり使われなかったような・・・・・・

Gpzも似ているかも・・・・でも、このポートのデカさとバルブのデカさは魅力です!!(埋めたいところもあるけれど・・・・)

今回 拡大は最小限に形状とストレート部分を同時に20mm程伸ばす様に加工。

ガイド部分を削ると耐久性が落ちると言われがちですが、入っているガイドを抜けば何もかもが解ってくる事です・・・・圧入の甘さと圧入しろ・・・・・・

5回ほどに分けて荒削りが終了、これからペーパーにて形状と表面仕上げ、その後シートカット~もう一度ズレの修正切削と仕上げです。。。。。









  1. 2012/12/20(木) 16:41:01|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

レイダウン位置の変更~


スウィングアームをノーマル改に戻すということで受注~ノーマルと現在の幅の違いが20mm、ピボットからの位置の変更が15mm。。。。。。


IMGP1247.jpg
IMGP1246.jpg

まずは現状で溶接してあるマウントをフレームから取り除く事に・・・・自分で溶接していたならできる限りしたくない作業なんですがサンダーで裏表の溶接部を削ってハンマーパンチ食らわせたら5分で外れた・・・・・ハンダかよ???
まぁ楽だったラッキー!!
IMGP1248.jpg
IMGP1250.jpg


フレームに残った穴も思ったより小さく表14Φ、裏12Φ・・・・オーダー内容に裏面も限りなく補修痕を残すなと・・・・・しかもパテとか使わないでと・・・・・・限りなく不可能・・・・・・

IMGP1272.jpg
IMGP1269.jpg

でも仕事なので出来る限りの方法で・・・・・表、裏ともに修正。熱による歪みを心配する人は多いですが熱を加える訳ですから全く歪みの無いようになんて無理です、問題はいかに歪みを抑えて溶接するか??それはTIGだろうとMIGだろうと真鍮蝋付けだろうと同じでしょう・・・・補強の場合は左右に渡してあるパイプに変な応力が残って妙なバネみたいになっている車両は少なくないです。

いくら治具を使おうがパイプの摺合せを精密にしようが溶接する人間の技量次第だと思います、現にレイダウンマウントの溶接が5分で外れるなんて不思議としか・・・・・・


IMGP1287.jpg
IMGP1284.jpg

その後、スウィングアームのサスマウント幅の260mm(片側5mmずつ外側に逃がし加工済み)までフレームをナロー化 位置だしして穴あけ、レイダウンブッシュの溶接です。
母材とパイプの厚みの違いが大きいので綺麗なビードよりも溶け込みを重視します、結果歪みも大きく出やすいので・・・・フレーム単体時とは違いやりずらいし・・・・・



IMGP1290_convert_20121214154730.jpg
IMGP1295_convert_20121214154905.jpg

IMGP1292_convert_20121214154757.jpg


何度も確認しながら・・・・・・溶接終了。

IMGP1288_convert_20121214154928.jpg


ウレタンでペイント修正してIMGP1302.jpg


ホイールのセンター出し直してチェーン引いたら

  THE END!!



最近流行のデチューン化??




IMGP1306.jpg
  1. 2012/12/14(金) 16:04:32|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

Standard Style!!

IMGP1193.jpg
IMGP1192.jpg
IMGP1194.jpg
IMGP1197.jpg
IMGP1198.jpg

最近また注文が増えてきたスタンダード・スウィングアームの加工。

150サイズタイヤを履けて チェーンとの干渉を避ける為 サスマウントを5mmずつ外に逃がしました。

今回はノーマルのブレーキシャフトも残った車両なのでスタビもナローで製作。。。。。。


パイプに砂詰めてバーナーで曲げるので同じモノはできませんが ノーマルの車体を基準にできるので車体のセッティングにもわかりやすいと思います。。。。


補強形状などもある程度は好みに出来ますし。


ノーマル持ち込みでベアリング交換、ブラスト&ウレタン仕上げで¥59850~

Z1,Z2のブッシュ式のスウィングアームをベアリング化も同時に可能になります。


スウィングアームz1 002
補強スウィングアーム 008

スウィングアームz1 003

補強スウィングアーム 012
スウィングアームz1 005
スウィングアームz1 009



IMGP1199.jpg
IMGP1201.jpg
2012-10-11 14_00_32
2012-10-11 14_00_21


解る奴にだけ解ればいいCUSTOMがやたらと好きです。。。。。。
  1. 2012/12/06(木) 17:46:04|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

Good sound you!!

kz1000J spl 002

デカイ音のイカレタ奴!!



J系はいじると悪い音しますねぇ~アイドリングもMK2なんかと比べるとパリパリビリビリしてるしね。

レスポンスもZと比べるとその気になる。



コイツは僕のJだけどここんとこ出番が無い。。。。。現在痛んできた外装(Jのタンクって薄いのか・・・直ぐに穴があくなぁ。。。)のリペイントとFフォークを38パイに変更中・・・・・


車輌入れ替えの為 店頭に並べようかとも・・・・・・ずっと持ってたから悩みます。。。。。



SPEC
1135cc(WISECO74) 38/32.5 BIG VALVE,YOSHIMURA ST2,TWIN PLUG,TMR40,DYNA2000・・・・・


38フォーク(J),DYMAG H 300-18,475-18,sunstar RACING320,BRAKING(R),ゼファー750改スウィングアーム、ホワイトパワー、AP2696x3、フレーム補強・・・・・・




まぁ興味ある方が居たらメールでも電話でもどうぞ~http://mobstar.jp/contact.html
  1. 2012/12/06(木) 09:36:21|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

プロフィール

MOBSTAR

Author:MOBSTAR
Hello hello! We are The Mobstar!!

カワサキZ系のチューニングをメインに暇なときにCAFE RACERなんかを作ったりしています。

WARNING!2頭の番犬Staffordshire Bull Terrierが鎖を引きちぎりGarageをウロウロしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

Z and J/R (21)
Parts (57)
Car (1)
Dogs (0)
Cafe racer・・・・・STUDS! (1)
Culture (5)
Touring (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR