fc2ブログ

PARALLEL LINES

motorcycle customize and Culture!

KILL THE NANAHAN!!

なんとか短期間にて作業終了~


IMGP1878.jpg


IMGP1873.jpg


IMGP1876.jpg


IMGP1881.jpg


IMGP1882.jpg


結局、レイダウン、チェーン、エンジン、キャブレター、ハンドル、ウインカー、バックステップ、マフラー~などを交換製作。。。。

試乗後にフロントフォークのインナーチューブを1インチほど長いZ系のものと交換などする羽目に。。



乗っててとてもHAPPYになるMACHINEに!!!
スポンサーサイト



  1. 2013/06/29(土) 10:08:06|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

KAWASAKI Z650買っちまった!!!

ザッパーばい!ザッパー!!


うちの試乗車&販売車両として余生をおくってもらうことになりました。


程度はかなりいい、しかし くたびれたエンジンやスカスカなフロントフォーク、とんでもないポジションのステップをなんとかすることに~




IMGP1861.jpg

しかしこのマフラーの上がり方なんとかならんもんかねぇ・・・・・・・・まぁ安物だからしかたないか・・・・



IMGP1862.jpg


IMGP1864.jpg


とりあえず、エンジンもステップも廃棄の方向で~



IMGP1865.jpg

IMGP1868.jpg


IMGP1867.jpg


組むだけ組んで使用していないチューンドエンジンを搭載。

フォークはO/Hついでに0.75キロのサス組んで。。。。。。

キャブは現在はTM34 まぁCR31あたりに落ち着くのかな。。。。。



マフラーもトリック済み!!


後は、ステップとハンドル、ウインカーかな。。。。。




エンジンは~z650クランク、750シリンダー(WISECO 810CC)、FX2ヘッド、レーシングバルブガイド、ビッグバルブ、ポート研磨、面研、ハイカム(ST1)など~



7月半ばには試乗可能予定の予定で~回す人には面白いですねぇザッパー系は。

ほんと速くなりますから。





そういえば・・・・ザッパーといえば昔、金色の速いヤツがいたなぁ・・・・・・・・ナナハンキラーってよりセンヒャクキルドだったね!!
  1. 2013/06/26(水) 16:53:42|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

God save・・・・・・・

最近よく手がけさせてもらう作業でノーマルのスウィングアームの補強とワイドホイール対応の逃げ加工があります。



一応Z1~Z1000MK2までなら4.00~4.50で150サイズまでは対応させております。

チェーンとスプリング受けの干渉やレイダウン(ナロー加工が必要)の兼ね合いもありますのでサスマウントはSTDから片側で5mmづつワイド化させることが多いです、10mmでも可能ですがアームからサスが大きく飛び出てきますのでスマートではなくなります・・・・・・・





IMGP1193.jpg
スウィングアームz1 005
スウィングアームz1 002

それと、同じ4.00サイズのホイールでもGPZ900R用やゼファー用の4.50を~GSX-R1100用の4.00を~なども多く聞かれますが基本的にホイールセンターからスプロケットキャリアのカラー端までがZ用より大きく数字が上回るのでセンター出しができませんので無理でしょう。

キャリアのシールを外してスプロケットの座面追い込んで~などの加工で入る場合もありますが、強度やコストの面で・・・・・・・・


最近そんな感じです。。。。。。。





メールでの問い合わせには、全て返信させていただいておりますが 人によってはメールが送れない状況の方も多くおられますので 返信が無い方はご足労ですが電話頂ければ幸いだと思います。
  1. 2013/06/24(月) 15:15:07|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

データーってなんだ???

データー、データーってよく耳にするけど・・・・・・なんだ??



IMGP1754.jpg

話をかみ砕くと~ただのパーツの組み合わせのその人達の感想に過ぎないような気がする・・・・・・


コレとアレを組み合わせて~アレとコレを組み合わせて仕上がったのが結果・・・・結局は仕上がり次第って狙いもナニもあったもんじゃない。



とりあえず現実的な数値として・・・・・燃焼室の容積を計ってみた。。。。

カーボンの有無はあるけれど・・・・・


Z1000A~35.3cc  KZ1000J~40.3cc GPZ1100F~40.9cc (全て面研シートカット無のヘッド)

IMGP1759.jpg


IMGP1760.jpg


IMGP1764.jpg


IMGP1761.jpg


バルブサイズは z1000A 36/30 KZ1000J 37/32 GPZ1100F 38/32.5

しかもGPZはIN側のバルブ挟み角が違う。。。。。

流用するにはバルブが短かったりリング入れ換えが必要だったり。。。。。

市販ピストンでは圧縮比がメーカー値から大きく下がる事になるね。


必要以上に面研が必要になったり、バルブスプリングのセット加重も合わせて変動したり~バルブリセスの切り直しでまた圧縮落ちたりね・・・・・・(笑)
テスタースプリング 002
コレが無いと量れないけど・・・・・


データーってなんだろうね???(笑)



IMGP0841.jpg
IMGP0842.jpg
IMGP0845.jpg
IMGP0846.jpg
IMGP0848.jpg

うちのヘッドの数値です  

IN/37,EX/31 燃焼室容積34cc~0.5mm面研、ポート研磨、リン青銅ショートバルブガイド・・・・・市販のピストンやハイカムでじゅうぶんHAPPYな気分が永く味わえる仕様です!!

結局は乗り手の使い方なんですからね~ドラッグレーサーで峠攻める人居ないと思うんですよね・・・・・

  1. 2013/06/14(金) 10:45:25|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

プロフィール

MOBSTAR

Author:MOBSTAR
Hello hello! We are The Mobstar!!

カワサキZ系のチューニングをメインに暇なときにCAFE RACERなんかを作ったりしています。

WARNING!2頭の番犬Staffordshire Bull Terrierが鎖を引きちぎりGarageをウロウロしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

Z and J/R (21)
Parts (57)
Car (1)
Dogs (0)
Cafe racer・・・・・STUDS! (1)
Culture (5)
Touring (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR