fc2ブログ

PARALLEL LINES

motorcycle customize and Culture!

z2 boogie・・・・・・

久しぶりのナナハンベース、世間で人気のゼッツ―ってやつ。。。。

現在に至るまでに数回のo/hを繰り返してきたと思われる形跡と傷痕・・・・・・


これからは気がねなく回したいということで~YOSHIMURA 860cc KITを使用~現在はアメリカ製も遣ったりはするんだけど今回は少しでも”らしさ”って事で鋳造品のこちらを。



IMGP1980.jpg




IMGP1984.jpg


IMGP1985.jpg


使用限界数値を永に超えた純正サイズのバルブはとっくの昔に使用不可能な筈だったろうね・・・・


いつものとおり1mmオーバーサイズのバルブにバルブガイド~ポートは段付き修正程度で。

後にハイカムも~ときいてたので対応できるバルブスプリングをSET・・・・・

強化=フリクションロスって当たり前なのは誰だって解っているんだろうけど~Z系の量っている人って・・・・・まぁ オリジナルに準じて選ぶ事も大切なので、僕も使いはしますけど・・・・(笑)

IMGP1973.jpg





IMGP1976.jpg


IMGP1978.jpg



58mmストローククランク(Z2系)のチューニングエンジンって面白い。

73mm、74mm、75mmボアなんかでもピストントップの形が良いのが普通に入手できればホント刺激的なんでしょうけどね~弄る人の性格も出るので大好きなんですけどね。(笑)
スポンサーサイト



  1. 2013/07/28(日) 11:07:11|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

Boy Don't Cry・・・・・・・

オイル消費と異音の訳・・・・・・

NOISYなKAWASAKI・・・・それが定説になっている・・・・・馬鹿げている。。。。


チェーン飛びして入ってきたエンジンは・・・・・バルブをひん曲げていた。


食い切ったステンレスバルブに、張れなくなったテンショナー、溶け始めたピストンと上がりはじめたバルブガイド・・・・・・

異音がしない理由なんて見当たらない。。。。。


全てもの救いは、修正可能なレベルだったって事くらいで、バラすべき時期はとっくに通り過ぎて・・・・

いてかからなくなるかガラガラならなきゃ危険信号は点滅していないのが世の中の道理なのか・・・・・・


いつもの仕事・・・・・

IMGP1958.jpg

IMGP1962.jpg

IMGP1963.jpg

IMGP1960.jpg


IMGP1969.jpg


IMGP1957.jpg


IMGP1956.jpg


IMGP1966.jpg


IMGP1971.jpg


IMGP1972.jpg



YOSHIMURA STREET SPLってのが面白いね。

  1. 2013/07/25(木) 09:13:38|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

I DON'T CARE!!

1060639_420777021372643_2104256207_n.jpg


1059318_420777004705978_1819525091_n.jpg

既にチューニングしてあったエンジンの修復。。。。。ポートもわりと綺麗に削ってあったのですがバラつきとミラーフィニッシュ~ステンレスバルブ・・・・・・・

焼結合金にやられたバルブとペラペラにシートカット時に削られたシートリング。。。。。


今回は定番とは大きく違いが発生してしまいますがNO PROBLEM!!

沈みの深いと思われる箇所から数字を追いかけシートカット、インナー仕上げ、上取り~面研にてバラつきは最小限に抑えて加工。


1058648_420776291372716_1246142852_n.jpg


1060118_420776858039326_382120508_n.jpg


しかし、研磨済みのポートの削り直しは大変です。。。。削らなきゃならないところ・・・削っちゃまずいところが・・・・・ギリギリだとまだいいけどね~(笑)。


考え方の違いで随分と変わる場所って宗教チックだなぁ。。。。。(笑)


I DON'T CARE!!
  1. 2013/07/18(木) 17:30:45|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

わかってください~切ない想いを~

最近、ユルユル。。。。


GABA GABA・・・・・HEY!!


バラした時は大丈夫な感じでも~洗浄やエアーブローしてたら抜けてきたり。。。。

ボーリング中に回ってしまったり・・・・・・


多いのが。。。。。。接着してある。。。。。。。お手上げだね。


1061049_420671388049873_1930054861_n.jpg

1061131_420674794716199_1193992315_n.jpg


1061131_420674794716199_1193992315_n.jpg



スリーブ製作、圧入、ボーリング、修正面研。。。。。やっておけば心配は減るわけだけどね。
  1. 2013/07/18(木) 12:49:37|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

KAMISORI SPEED!!

純正オリジナルばかりが尊重されがちな こんな世の中に~

隣と同じは嫌いだけれど4軒隣だと気にならない的な妙なCUSTOMIZEが氾濫。。。。。

好みの問題と逃避できる脳ミソを持ち合わせていないbud brainsってハラショー!!!


Alexのブリトバで闇を切り裂け!!!

1069955_207992202688595_563887974_n.jpg

945398_207993242688491_1604353352_n.jpg

945698_207992886021860_337448095_n.jpg

1068834_416926895090989_1148002496_n.jpg

998504_207993316021817_1753482356_n.jpg

999375_207994012688414_514847340_n.jpg


1000997_207993742688441_2042738211_n.jpg

1069157_207992329355249_532942170_n.jpg

1011865_207995939354888_1835433456_n.jpg

1044824_207994666021682_131023238_n.jpg

1069254_207992976021851_1148649637_n.jpg



design and wark of MOBSTAR/mondo

  1. 2013/07/16(火) 10:19:28|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

Z1Rシート



近年 入手しずらくなってしまったZ1Rのシート


FRP製ですが他のものと比べ剛性感もかなり強く仕上げも良いエアーペイントタカノさん製のモノを使用しました。

他社のモノよりも厚みも十分あり跨った時のベースの歪みも限りなく少なく仕上げも綺麗です。

スポンジは市販品のZ1R用を使いアンコ抜き~硬質な低反発ウレタンにて仕上げ直しをしています。


レザーはパンチング&プレーンへ変更

ウレタン時に形状の変更は可能ですのでポジション、形状ともほぼオーダー品となります。

IMGP1955.jpg

IMGP1954.jpg




IMGP1950.jpg

IMGP1952.jpg

IMGP1951.jpg


  1. 2013/07/12(金) 09:11:26|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

Rock'n'Roll PIPE!

勝手に想像しながら見ておくれ・・・・・・・

IMGP1766.jpg
IMGP1769.jpg
IMGP1771.jpg
IMGP1773.jpg
IMGP1775.jpg
IMGP1777.jpg
IMGP1778.jpg
IMGP1779.jpg
IMGP1782.jpg
IMGP1781.jpg
IMGP1783.jpg
IMGP1785.jpg
IMGP1786.jpg
IMGP1787.jpg
IMGP1921.jpg
IMGP1922.jpg
IMGP1932.jpg
IMGP1932.jpg
IMGP1941.jpg
IMGP1937.jpg


憧れのROCKERがGIBSONやRickenbacker、Gretschを使っていたのと同じだろ・・・・・

良いものは国産に掃いて捨てるほどあるんだけど奴らはソレしか使わない。

理由なんてカッコいいからだけでじゅうぶんだね。

勿論 奴らに譜面なんてなく全てアドリブで~カッコいいからね。。。。。


性能なんて右手しだい・・・・・・・・・(笑)
  1. 2013/07/02(火) 18:28:01|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

heAven to hell

最近オーダーが増えているスタンダード+なヘッドです。

入庫するエンジンも今までに何度も修復されていてこれ以上のシートカットができないモノが多くなってきてますねぇ。。。。アフターや純正でもバルブは出ますが長さ的に使用不可能。。。。

それどころか、バルブの突出しが多くなり過ぎシム調整が不可能になりバルブカット~中にはコッターまで削ったものが・・・・・・

まぁほとんどが突出しバラバラで加工されているのが現状で圧縮下がったあげくに、なおかつ4つとも不揃いと・・・・それをバキュームゲージ使ってキャブで同調無理やりとられているわけですからねぇ・・・・・回る訳もなく。。。。馬力がでるなんて奇跡でしょうねぇ。。。。。

とりあえずうちではIN/EXとも1mmオーバーサイズのバルブを適性の長さで加工しているので突出しバラつきはゼロに近く、おかげでスプリングのセット加重、燃焼室容積までズレが可能な限り少なくできています。

圧縮比の確保や吸入排気の効率も上がっている割に耐久性は必要以上に確保しているつもりです。
IMGP1894.jpg


IMGP1888.jpg
IMGP1893.jpg


IN側は1mmオーバーバルブでのシートカットによりできるシートリングとポートの段差を再研磨してなくしています。

IMGP1919.jpg

まぁ社外のオーバーサイズピストンやハイカムと組み合わせてもバルブクラッシュなどの心配は無いでしょう。



本来は此方がメインなのですけど・・・・・IMGP1898.jpg

IMGP1900.jpg

IMGP1901.jpg

IMGP1904.jpg

IMGP1905.jpg

バルブサイズ以外のポートの大きさ形状圧縮比なども違っておりますが、こちらも必要以上のマージンは考慮しておりますので~組み合わせるバーツで大きく変化するんですよねぇ。



それ以上を求められた場合の事もありますので・・・・・Jヘッド(GPZでもOK)

IN側41mm、EX側32.5mm

IMGP1914.jpg
IMGP1913.jpg


最終仕上げ前のヘッドです、ベリリウム製のシートリングとポートの段付きは2.5mm~3.5mmになりますねぇ。。。。。修正もほぼポート研磨です。。。。。


それこそSTREET仕様ででもこんなピストンが必要になるんですけど。。。。

IMGP1910.jpg
IMGP1909.jpg

これでもオーダー時での圧縮は12・・・・・実際には少し下がる傾向にありますね。




まぁこんなの経験じゃなくて計算のレベルなんですけどね~必要は無いね。。。。





オマケ・・・・ http://www.youtube.com/watch?v=-lckircZUNs


  
  1. 2013/07/01(月) 12:52:25|
  2. Parts
  3. | トラックバック:0

プロフィール

MOBSTAR

Author:MOBSTAR
Hello hello! We are The Mobstar!!

カワサキZ系のチューニングをメインに暇なときにCAFE RACERなんかを作ったりしています。

WARNING!2頭の番犬Staffordshire Bull Terrierが鎖を引きちぎりGarageをウロウロしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

Z and J/R (21)
Parts (57)
Car (1)
Dogs (0)
Cafe racer・・・・・STUDS! (1)
Culture (5)
Touring (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR